PCメンテナンス知識5-2

ISP接続サービスの種類

通信会社系のプロバイダー
通信会社系プロバイダーとは携帯大手3社が運営いるプロバイダーのこと。「NTT」、「KDDI」、「SoftBank」はプロバイダー事業を独立会社として経営している。

パソコンメーカー系のプロバイダー
パソコンメーカー系プロバイダーとは「SONY」、「富士通」、「NEC」が運営しているプロバイダーのこと。各種サービスやサポート体制が充実している。

電力会社系のプロバイダー
電力会社系プロバイダーとは「関西電力」「四国電力」「中部電力」等が運営しているプロバイダーのこと。電力会社は自社保有の電柱や電線の有効活用としてインターネット回線事業とプロバイダー事業を一体で行っている。地域密着できめ細かいサービスを提供している。そして月額料金が安く設定されている。

広域無線通信の種類(LTEWiMAX等)

フィーチャーフォンガラパゴスケータイ)はW-CDMA(3G)が主流

フィーチャーフォンでは、W-CDMA(3G)と呼ばれるネットワークが主に使われていた。W-CDMAとは、Wideband Code Division Multiple Access(ワイドバンド・コード・ディビジョン・マルチプル・アクセス)の略で第三世代携帯電話(3G)とよばれる広域帯の無線アクセス方式。国内では2.1GHz帯を使用し、ドコモプラスエリアのみ800MHz帯を使用。

2017年現在販売されているスマホの大半はLTE通信対応

LTEとは、Long Term Evolution(ロング・ターム・エボリューション)の略で、W-CDMAをベースに複数の技術を組み合わせることで、通信をさらに高速化させたネットワーク。通信速度は下り最大100Mbps、上りで50Mbpsで通信可能で、光ファイバーなみに高速化されたのが特徴。LTEは、「4G」と表記されるケースが多く見受けられるが、正式には「第3.9世代携帯電話(3.9G)」で、従来の第三世代携帯電話(3G)と新世代の携帯電話を橋渡しするネットワークという位置づけだった。ただ、一般顧客に対して目新しいイメージを印象付けるために商売上「4G」として扱われている。